毎日の眠りに欠かせないベッド。
最近「身体の疲れが取れにくいなあ。」と感じていたのですが、どうやら交換の時期が来ていたようです。
スプリングのマットレスを長年使用していましたが、ギシギシ音がするようになってましたので、交換することに。
普段ベッドマットレスを使用する頻度や、構造によっても変わりますが、一定の使用期間が過ぎると新しいマットレスと交換する必要があるんですよね。
そこで今回は、マットレス交換の時期について解説していきます。
交換の目安や、とりあえずの対処法についてもご紹介していますので、是非参考ににご覧くださいね!
マットレス交換の時期は?
ベッドのマットは、何年くらい寿命があるのでしょうか?
実は、マットレスの構造やメーカーの品質によって大きく前後します。
大まかな目安としては、大手ベッドメーカーのマットレスで8-10年くらい、低品質・低価格のマットレスでは2-3年のものもあります。
マットレス構造による寿命の違い
マットレスの構造別に、寿命の目安は異なります。
ここでは構造別の寿命の目安について解説します。
- 低反発 3-5年
- 高反発 6-8年
- ポケットコイル 8-10年
- ボンネルコイル 6-8年
- ファイバー 6-8年
- ラテックス 6-8年
ポケットコイルが約10年と耐用年数が一番高く、その他は5-8年が交換の目安となっていますね。
また、低反発マットレスは構造上、耐久性が低い事が分かっていますので3-5年と一番少ない結果となっています。
マットレスの寿命と価格は比例する?
寿命の長いマットレスは、耐久性や品質を保つために高品質な素材を使う必要があります。
このため、長寿命のマットレスは購入金額も高くなると言えるでしょう。
もちろん価格の安いマットレスがすべてダメという意味ではありません。
長い期間使用する目的でマットレスを購入する場合は、価格と品質がある程度比例する事を覚えておきましょう。
ただし、高価なマットレスがすべて長寿命という訳ではなく、マットレスの構造も関係していますので、仕様をしっかりチェックして購入する事をおすすめします。
↑LOHASな北欧テイストのベッドをご紹介。
マットレス交換の目安はどこに?
普段に使用しているマットレスは、交換の目安をどのようにチェックすればよいのでしょうか?
マットレス交換の一般的な目安をご紹介していきます。
普段寝ている箇所がへこんでいる
マットレスの普段自分が寝ている部分が、へこんでしまう現象です。
スプリング系のマットレスでは症状が僅かな事が多いです。
一方低反発マットレスではへこみの症状がくっきり出ることも。
いずれも体重を受け止める性能が落ちていますので、体圧分散しにくい状態と言えます。
柔らかく反発しにくい
マットレスにはウレタンなど緩衝材が入っています。
長年使用すると、柔らかすぎたり反発しにくくなり、こちらも体圧分散されにくい状態になります。
マットを少し押すなどして、クッション部分のへたりを確認してみましょう。
バネの軋み音や性能の劣化
スプリングを使用したマットレスでは、バネが劣化して音が鳴るなどの症状が出る事があります。
バネは鋼など金属でできていますので、バネが軋む音がする場合は、交換の目安と考えておきましょう。
ギシギシ音が鳴りだしたら、体重を受け止める反発も劣化して来ているケースが多くなります。
湿気が溜まりやすくなる
低反発・高反発マットレスに多い症状として、湿気が溜まりやすくなる事があります。
そのまま使用していくと、皮膚が被れてしまうケースやカビが発生する事も。
定期的に陰干しするなどのメンテナンスが必要ですが、マットレスの裏側を見てカビが酷い状態なら買い替えをおすすめします。
身体に痛みが発生する場合
マットレスを長期間使用すると、首や腰などの形に合わせてマットレスの形も変化していきます。
クッションの性能が落ちてくると、これらの部位を支えにくくなってしまいますので、身体に痛みが発生する原因にもなります。
このように、普段使用しているマットレスが快適でなくなる事がありますので、ひとつの目安として交換するようにしましょう。
マットレス交換前の対処法について
マットレスは普段使用する際、長持ちさせるちょっとしたコツがあります。
手軽に実践できる方法ですので、是非試してみてください。
マットレスの向きを変えて使用
樹脂系やスプリング系のマットレスの種類にもよりますが、裏表使用できる構造のマットレスは比較的多いと言えます。
両面使用できるマットレスの場合、定期的に裏表の向きを変えて使用する事で、へたりや劣化を遅らせる事ができます。
場合によっては数年持ちが変わる事もありますので、是非実践してみましょう。
シーツやリネンをこまめに替える
マットレスは湿気が溜まりやすいため、シーツやリネン、パッドを洗濯しこまめに取り替えるようにしましょう。
こまめに取り替える事で、ダニやカビなどの細菌の発生も抑える事ができます。
マットレスを干す必要も
マットレスそのものも定期的に湿気を取るため、天日干しや陰干しする必要があります。
湿気が取れたマットレスを使用する事で、寿命が伸びますのでメンテナンスの意味で干す事をおススメします。
ただし重量があるマットレスなどは、家族で協力して干すようにしましょう。
まとめ
今回は、ベッドのマットレス交換の時期についてご紹介しました。
ベッドの構造や仕様により、耐用年数が異なる事が分かりました。
交換の目安として、身体が痛くなったり軋み音がするなど、何らかの症状がでる事も理解できました。
長く持たせるコツとして、定期的なメンテナンスが不可欠でしたね。
湿気がたまらない工夫をする事で、快適に使用する事ができます。
交換の時期を目安に、マットレスの症状をチェックしてみて下さいね!
↑北欧のトータル家具をご紹介。